多言語絵本の会(Multilingual Picture book Club )

RAINBOW


それぞれの「ことば」が大切にされることを願っています。

Our hope is that each native language can be cherished.


       カラオケ版   

 くわしくは、こちらからごらんください。ちらしは、こちらから。

 

中国語    卖报歌    一分钱    世上只有妈妈好

韓国語               학교종      퐁당퐁당       산토끼

タガログ語  Bahay Kubo          Sampung Mga Daliri

                            Leron-Leron Sinta

ポルトガル語    As Mãozinhas        Atirei o Pau No Gato

                            Ciranda, Cirandinha                            

スペイン語        Los Pollitos           Arroz con Leche 

                            La Cucaracha

外国語にカタカナでルビをつけています。

外国の人も日本の人も、みんなでいっしょに歌いましょう!


22年10月21日、都内の小学校に人権講座で伺いました。アフリカのトーゴ共和国の方が、良い、悪いじゃなくて、いろいろあるのだと多様性の話をしてくださいました。そのあと、民族衣装を着てみたり(先生も着て)、楽器に触ったり、個人的な質問をしたり、良い時間を持つことができました。約1か月後に、もう一度伺い、子どもたちが企画した外国人と日本人の本音トークを行いました。結果、差別、偏見について、子どもたちがすばらしい答えを見つけました。子どもたちに教えられる学びの大きな会になりました。




多言語電子絵本文庫、詳細は表紙をクリックして、ご覧ください。アマゾンから買えます。学校や図書館など、指定業者さんから購入される場合は、直販注文サイトからお願いします。製本なしで良いなら、目次の下の方のテキスト版からデータをDLして、印刷して使ってください。



ウクライナの少年、オレクサンドル君(16歳)―13歳の時に「金の魚のはなし」のイラストを描いてくれました―平和を祈って描いた絵が届きました。

左ー『僕の国ウクライナ』、中ー『平和を祈っている。戦争反対!』、右ー『僕のウクライナは優しい心の国。僕らは平和を望んでいる』

キーウ近郊に住んでいるそうです。どうぞ、無事でありますように!! 


    多言語よみきかせのページを、あたらしくしました。

学校図書館関係、絵本のリスト



外国人からのメッセージは、別のページに移動しました。


にほんごの会くれよん

毎週木曜日10:00-15:00 目黒区中目黒スクエアで活動しています。

現在、新型コロナウイルス感染防止のため、On Lineでも活動中しています。ハイブリッドです。



韓国、アメリカ、台湾の多言語絵本のサイト

ollibolly
14か国の絵本を多言語で楽しめます。少しアニメ化されています。多様性受容度のテストも興味深いです。

アジアからの移住者に配慮されています。サイトには、7言語の母語学習資料があります。音声もついています。